※ご購入を確約していただく必要はございません
■キャンペーン名称
【東京都限定】福引チャレンジ!蓄電池無償設置モニターキャンペーン
■期間
2025年3月10日~4月30日
■キャンペーン概要
期間中に副引抽選にチャレンジして、抽選で10名様に蓄電池システムが当たる!
【1等】蓄電池システムを無償でプレゼント!※別途モニター条件あり:10名
【2等】実質15万で蓄電システムが手に入る!:20名
【3等】実質36万で蓄電システムが手に入る!:全員
■福引抽選の流れ
福引抽選は、蓄電システムのご購入を義務付けるものではありません。
① 福引抽選フォームに必要事項をご入力ください。
② 副引抽選フォーム送信後、1~5営業日以内に弊社の方で抽選を行い、抽選結果をお電話いたします。
■福引抽選の条件
・福引抽選は1世帯に1回限りとさせていただきます。
・東京都にお住まいの戸建住宅を所有の方。
・エネファーム、V2H、を設置されている方は弊社蓄電池を設置できませんので抽選対象外となります。また、他社の蓄電池を設置している方も併設ができませんので、現在お使いのものを撤去してからの設置となります。
・1等、2等に当選された方は、2025年6月以降の設置になります。
・既に太陽光発電システムを設置(太陽光10 kW 未満)している方
・固定価格買取期間が10年間の方
■無償設置モニター当選商品
➀蓄電システム(大容量11.5kWh)
➁ハイブリッドパワーコンディショナ(5.5kW)
➂スイッチボックス(自立運転自動切替装置)
➃スマートAI(AI搭載の最適制御システム)
⑤設置工事費用
■モニター条件
・戸建て住宅を所有されている方に限らせていただきます。
・蓄電池が既に設置されている方は対象外とさせていただきます。
・補助金を活用できる方に限らせていただきます。
・エネファーム、V2Hを設置している方は対象外とさせていただきます。
・設置するご自宅での現地調査が可能な方
・システムを6年以上設置可能な方
・2025年に設置できない方はモニター条件の対象外とさせていただきます。
・導入費用について、クレジット会社とのクレジット契約の締結が可能な方で、下記1.2.の内容にご了承いただける方。
1.当社のお支払い金額(報酬)について
当社からの蓄電池導入価格から補助金額を差し引いた金額(報酬)をお支払いたします。この金額(報酬)は、お客様よりご提供いただく、機器設置撮影と弊社サービスへの評価に関するアンケートのご回答、且つ、システム導入による、発電量、電気使用量、売電量等の電力データ一式に対する報酬金額です。システム設置後、データ提供が条件となります。
⑦クレジット契約に基づく引き落としがなされます。クレジット契約上は複数回払いの契約となる可能性がありますが、➅のご資金をもとにお支払いいただきます。
2.クレジット契約
・設置の現金販売価格/1,980,000円(税込)※1
・当選者の支払総額/ 1,980,000円~2,410,135円(税込)(ただし、ご案内のとおり、当社からの報酬+東京都と国の補助金でまかなうこととなります。
・蓄電池システムの費用は当社からの報酬+補助金でまかなうこととなります。お客様の別途ご負担はありません。
・支払の回数 1回~180回・8カ月~187カ月※2
・実質手数料率 年率2.7%(2025年3月13日現在)
※1ハイブリッドシステム設置の場合の例。追加工事費等で現金販売価格等の条件は異なります。
※2与信調査の結果に応じて、支払いの回数が1回~180回となります。当選者の支払総額(現金販売価格の他の手数料の額)、支払の期間、実質手数料率も与信調査の結果に応じて前後いたします。お支払期日が異なる場合の実質手数料率等については別途お問合せください。お支払い回数が1回の場合、実質手数料率は0.0%となります。なお、実質手数料率は見直される可能性があります。
■モニター当選後の設置について
※ご当選は、弊社の蓄電システムの設置を義務付けるものではありません。
➀当選者には、モニターのご対応が可能かの確認のため、クレジット与信調査と現地調査を行います。
➁現地調査のお立合い、お見積り提出
➂ 補助金申請代行は、弊社が行います。お客様には東京都補助金及び国の補助金申請に必要な書類を当社にご提出いただきます。
➃補助金採択後(約6か月後)、当社との売買やモニターに関する契約・クレジット会社とのクレジット契約を締結いただきます。(お支払いはスキップローンとして補助金入金想定月に設定)
⑤設置工事
➅当社より、システム導入費用から補助金額を引いた、差額をお客様へお振込みし、東京都と国より補助金がお客様へ入金されます。
⑦クレジット契約に基づく引落しがなされます。クレジット契約上は複数回払いの契約となる可能性がありますが、➅のご資金をもとにお支払いいたします。
※次の場合はいずれのご応募も無効となりますので、ご注意ください。
・ご連絡先の内容に不備がある場合。
・ご連絡先登録完了後に住所変更等のご連絡がない場合。
・現場調査の結果により、スマート蓄電システムが設置できない場合。
・その他、ご応募に関して不正な行為があった場合。
・ご連絡しても一定期間連絡がつかない場合。
※応募状況により、キャンペーンの特典内容や応募期間が変更する場合がございますが、 何卒ご容赦くださいますようお願いいたします。
※当特典に関して、応募者様に事務局から連絡をする場合がございます。
※ご購入を確約していただく必要はございません
FITが終わったら、即、つけるべきだよねもうFITが終わったら即やらないと、40円が8円になっちゃうと。FITの間からでも(蓄電池)付けたっていいと思うんだよね。少なくとも買う電気代は減らせるよね。
売る電気代は減るけれども、FITと同じくらいに今なってるんじゃないの?いずれにしろ、電気代はこれからどんどん高くなるだろうし。覚悟していた方がいいと思うよ。
(▼蓄電池導入後の実感としては?)
ガス代はどんどん上がってるから、そのまんま値上がりが見えるわけ。最近の値上がりがね。電気代はちょうど1年前から蓄電方式に切り替わってるから、まぁたぶん普通の家庭で3割・4割ぐらい上がってる、という話は仲間内でも良く聞きますよ。それがほとんど最近は、蓄電池導入前とあんまり変わってないから、だから蓄電池のおかげでしょうね。※個人の感想であり、成果を保証するものではありません。
[ 2021年8月 ハイブリッドシステム-S設置 /太陽光設置から9年目で設置 / 補助金利用約50万 ]
※ご購入を確約していただく必要はございません
1994年、私が自宅に太陽光発電システムを導入してから30年が経ちました。現在も、太陽電池は初期出力の80%以上を維持し、これからさらに20年の利用を予定 しています。この経験は、太陽光発電の持続可能性と信頼性を証明しています。さらに、開発した蓄電システムを設置し、電力の自給自足の生活を実現しています。
これにより、化石燃料発電の電気代上昇の影響を受けず、発電コストは限りなくゼロに近づきます。特に、今年の1月に発生した能登半島大地震は、私たちにエネルギーの自給自足の重要性を改めて教えてくれました。地震による長期間の停電は、太陽光発電と 蓄電システムの組み合わせがいかに生活に安定をもたらすかを示しています。
現在、蓄電システム導入の絶好の機会があります。経済的な負担を大幅に軽減し、自給自足の生活をより手軽に実現できます。 能登半島地震の教訓を踏まえ、太陽光発電の長期的な利点と、補助金を活用した蓄電システムによる自給自足の可能性を皆様に お伝えしたいと思います。
共に、持続可能で安定した皆様の未来を築きたいと願っています。
略歴
太陽光発電を導入しているあなたも、すでに「新エネルギーライフ」の先駆者と言えるのではないでしょうか。実際、日本における一般家庭の太陽光発電の普及率は10%でそう多くはありません。
いざという時に大切な家族を守ってくれる、価格もデザイン性もそして性能もスマートな蓄電システムは、40年の経験と技術者の想いが詰まった理想の最新システムです。
人より一歩先をいく“次世代のエネルギーライフ”は、今まで当たり前だと思っていた「電気を買う」という概念が変わるとき。例えばかけていた色眼鏡が全く違う色に変わるみたいに、ひとつのパラダイムシフトになるかもしれません。
設立日 | 2007年4月25日 |
---|---|
資本金 | 90,625,000円 |
代表 | 手塚 博文 |
(1)大規模太陽光発電所事業(開発・EPC・O&M・企画・運営等)
(2)公共・産業用スマートシティ事業(ZEB・BEMS・売電等)
(3)住宅用太陽光発電事業(ZEH・HEMS・蓄電池等)
(4)グリーン電力事業、保守管理事業
免許登録特定建設業:東京 特-28第143995
ISO認証:ISO9001・ISO14001・ISO/IEC 27001
【東京本社・本館】
〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町13番2号
兜町偕成ビル本館8階
TEL : 03-6667-0280
【東京本社・別館】
東京都中央区日本橋兜町13番1号
兜町偕成ビル別館8階
TEL : 03-5623-2345
【本社・スマートソーラー技術研究所】
〒292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足三丁目9番地1
TEL : 0438-52-0500